強剪定
花が終わったら、地際から10〜15cm、2、3節で切ります。
1〜1ヵ月半後に2番花が咲きます。
又切ると3番花が咲きます♪
中剪定
新旧両方の性質を持っているので、どこででも切れます。
弱く切ると1ヵ月後に小さな花が咲きます。
強く切ると1ヵ月半〜2ヵ月後に大きな花が咲きます。
置き場所
日のあたる場所に置く。
梅雨時の水やりはやらないよにしましょうもうすぐ六月。
台風の時など風の強い日はあらかじめ鉢を倒しておきましょう。
ナメクジやアブラムシ対策にオルトラン、スミチオン
月2回は薬剤散布を秋まで頑張りましょう。
挿し木
パーライト(粉だった)に鹿沼土、小(かなり小さい)を2〜3割混ぜた土 底に鹿沼土、で挿し目でも増やしてみましょう。
切り口が傷まないように、水を入れたお皿などに土を入れたポットを入れ、浮かせながらさし穂をさします。
その後水を切り、その上に赤玉小をのせます。
さし穂を持っても抜けないぐらいに固める。
さし穂を固定しないと、根が出にくいらしいのです。
挿し芽を挿した当日は日陰におく。
次の日くらいから日の当たる場所におく。
10日〜2週間はさらに水(1〜2cm)を入れポットをつけたままにしておきます。
足りなくなれば水を足しましょう。
葉が黄色くなったら失敗です。
時々霧を吹くなどして常に湿らせます。
その後水を5mmくらいにします。
3〜4週たつと、根のもとができるので、ハイポネックスの2000倍〜3000倍を1cmぐらい入れます。
1ヵ月半ぐらいたつと、下の水は除き、上からの水やりだけにする。
2ヶ月で鉢底から根が見えるので、3〜4号鉢に植え替えます。
それが1年苗です
挿し木の時期
4〜8月上旬
早い方がいい苗ができます。
新枝は7月中旬まで。